2025.3.19

明日は春分の日ですね(*^^*)
春先のこの時期は、寒暖差や花粉、紫外線の影響で肌トラブルが起こりやすく、たるみの原因にもなります。
特に注意すべきポイントをまとめてみました!
↓↓↓
1. 寒暖差による肌のバリア機能低下
春は朝晩の気温差が大きく、肌がストレスを受けやすい時期です。
バリア機能が低下し、乾燥やたるみを引き起こしやすくなります。
【対策として】
▶保湿を徹底し、セラミド・
▶乾燥を防ぐために、室内の湿度を50~60%にキープ
2. 花粉による肌荒れ(花粉皮膚炎)
☝※これ!今年すごく多いです!
花粉が肌に付着すると、かゆみや赤みが出やすく、
【対策として】
▶外出時はマスクや帽子で肌を守る
▶帰宅後すぐに顔を洗い、花粉を落とす(ゴシゴシこすらず、
▶低刺激のスキンケアで肌を保護
3. 紫外線対策を早めに始める
3月から紫外線量が増え始めるため、
【対策】
▶SPF30以上の日焼け止めを毎日使用する
▶外出時は日傘やサングラスを活用
▶ビタミンCを含むスキンケアや食品を取り入れる(柑橘類、
4. 冬の疲れが肌に出やすい時期
冬の乾燥や血行不良の影響で、春先は肌がくすみがちになり、
【対策として】
▶血行を促すために、軽いマッサージやストレッチを習慣化
▶入浴して体を温め、リンパの流れを良くする
▶良質な睡眠をとり、肌のターンオーバーを整える
5. 生活習慣を見直す
春は新生活が始まる時期で、
【対策として】
▶バランスの良い食事を心がける(タンパク質、ビタミンC、
▶ストレスを溜めないよう、リラックスする時間を作る
▶睡眠不足にならないよう、最低6~7時間は寝る
この時期は
「バリア機能の強化」
「花粉&紫外線対策」
「
がカギになります。
春特有の肌トラブルを防いで、
返信転送 |